第2級アマチュア無線技士 国試受験勉強会
- 2017/07/25
- 00:00
第2級アマチュア無線技士 国試受験勉強会開催
この度、当クラブでは平成29年12月3日に開催される
「第2級アマチュア無線技士 国家試験」の合格を目指して勉強会を開催します。
会員以外の方も参加できます。詳細は以下の通りです。
【日程】全10回
第1回目: 8月12日(土) 13:00~17:00
第2回目: 8月27日(日) 13:00~17:00
第3回目: 9月10日(日) 13:00~17:00
第4回目: 9月24日(日) 13:00~17:00
第5回目:10月 1日(日) 13:00~17:00
第6回目:10月15日(日) 13:00~17:00
第7回目:10月29日(日) 13:00~17:00 (22日は会場が衆議院議員選挙会場になるため
29日に変更しました)
第8回目:11月 4日(土) 13:00~17:00
第9回目:11月25日(土) 13:00~17:00 (11月19日は会場の都合により変更いたしました)
第10回目:11月26日(日) 13:00~17:00
国家試験:12月 3日(日)
※ただし、会議室の予約状況により変更あり
【場所】
逗子市地域活動センター 新宿会館 会議室
逗子市新宿2-2-24
(京急新逗子駅から徒歩10分:逗子海岸中央入口となり)
電話046-873-1225
●バイク・自転車駐輪可・車は2~3台程度駐車可
近隣に有料駐車場あり、ただし8月中は海水浴客のため駐車困難

【内容】
問題集の無線工学を中心に行います。
2アマとなりますと出題数も多く全10回のほとんどが無線工学となりますので
法規とモールス符号は独学で覚えていただくことになります。
もちろん工学以外の質問も受け付けます。
ボランティアで開催する講習会ですので
努力していただける方のご応募お待ちしています。
【費用】
会場費負担金:4,000円 (全10回分)
問題集代:「第2級ハム 集中ゼミ 単行本(ソフトカバー) 」
吉川忠久 (著) 東京電機大学出版 3,024円
【講師】
クラブ員メンバーで第1級陸上無線技術士または第1級総合無線通信士の
有資格者がボランティアで行います。
【申し込み方法】
このページ右下の「お問い合わせ」から
ご連絡ください。
この度、当クラブでは平成29年12月3日に開催される
「第2級アマチュア無線技士 国家試験」の合格を目指して勉強会を開催します。
会員以外の方も参加できます。詳細は以下の通りです。
【日程】全10回
第1回目: 8月12日(土) 13:00~17:00
第2回目: 8月27日(日) 13:00~17:00
第3回目: 9月10日(日) 13:00~17:00
第4回目: 9月24日(日) 13:00~17:00
第5回目:10月 1日(日) 13:00~17:00
第6回目:10月15日(日) 13:00~17:00
第7回目:10月29日(日) 13:00~17:00 (22日は会場が衆議院議員選挙会場になるため
29日に変更しました)
第8回目:11月 4日(土) 13:00~17:00
第9回目:11月25日(土) 13:00~17:00 (11月19日は会場の都合により変更いたしました)
第10回目:11月26日(日) 13:00~17:00
国家試験:12月 3日(日)
※ただし、会議室の予約状況により変更あり
【場所】
逗子市地域活動センター 新宿会館 会議室
逗子市新宿2-2-24
(京急新逗子駅から徒歩10分:逗子海岸中央入口となり)
電話046-873-1225
●バイク・自転車駐輪可・車は2~3台程度駐車可
近隣に有料駐車場あり、ただし8月中は海水浴客のため駐車困難


【内容】
問題集の無線工学を中心に行います。
2アマとなりますと出題数も多く全10回のほとんどが無線工学となりますので
法規とモールス符号は独学で覚えていただくことになります。
もちろん工学以外の質問も受け付けます。
ボランティアで開催する講習会ですので
努力していただける方のご応募お待ちしています。
【費用】
会場費負担金:4,000円 (全10回分)
問題集代:「第2級ハム 集中ゼミ 単行本(ソフトカバー) 」
吉川忠久 (著) 東京電機大学出版 3,024円
【講師】
クラブ員メンバーで第1級陸上無線技術士または第1級総合無線通信士の
有資格者がボランティアで行います。
【申し込み方法】
このページ右下の「お問い合わせ」から
ご連絡ください。
●逗子披露山 レピーター 稼働状況●
439.01MHz(デジタル) 運用中 ネット回線 接続中
439.70MHz(アナログ) 運用中